大磯の海辺、照ヶ崎海岸で集える遊びと癒やしの拠点をつくる「祷龍館(とうりゅうかん)プロジェクト」。海辺のテントサウナや室内で行うハーブサウナを通して、過去行われていた「潮湯治」の考えを現代に伝える施設にしていきたい。そんな活動に至った経緯と8月の記録…
2.2 Diary 日々のつれづれ
-
-
大磯・照ヶ崎海岸近くで遊びと癒やしの交流拠点をつくるプロジェクトに参加中。あたらしい活動を地元大磯でスタートさせました!…
-
近隣農家さんの旬な野菜と果物などが豊富に揃うJA湘南の直売所、平塚市の郊外にあるあさつゆ広場。お店の紹介とジャムのかんたんなつくり方をご紹介しています。…
-
平塚総合公園は、平塚市にある野球場・陸上競技場・芝生広場・体育館・プールとミニ動物園がある緑豊かな公園。野鳥を探しつつのんびり歩くのにぴったりなこの公園についてご紹介しています。…
-
大磯城山公園は大磯・国府本郷にある公園。11月下旬の週末3日間行われる紅葉ライトアップを見にいきました。…
-
大磯・照ヶ崎海岸は 春の終わり〜秋にかけてアオバトが海水を飲みに来るバードウォッチングの聖地。8月の朝、アオバトを見に行ってみました。…
-
野鳥観察のシーズンはこれからが本番。冬にやってくる渡り鳥、水辺にはカモがやってくる季節です。大磯・金目川河口にいる水鳥をご紹介しています。…
-
11月8日は皆既月食。月食を撮影してみようとカメラを持って大磯北浜海岸へ向かいました。望遠レンズ大活躍でなかなかキレイな月の様子が撮れたのでシェアします。…
-
高麗山は神奈川県平塚市と大磯町にまたがる山で、平塚側からみるとぽこっとしたお椀のような形をしているのが特徴です。高来神社の境内奥から、高麗山を経て湘南平まで続くハイキングコースが整備されています。…
-
高来(たかく)神社は、大磯町、国道1号線近くにある歴史の古い神社。高来神社について、秋、境内で見つけた野鳥のことを書いています。…
-
平塚市と大磯町の境を走る金目川。川沿いにサイクリングロードや散歩道が整備されています。カメラを持って川沿いを野鳥ウォッチング散歩をしました。…
-
大磯北浜海岸と呼ばれる一帯は、大磯港があるエリアから海に向かって西側にあるだだっぴろいエリア。平塚市との境あたりにある金目川(花水川とも呼ばれる)の河口までつながっていて、防波堤の上が遊歩道として開放されています。秋の海岸にいる身近な鳥たちを写真に映してみました。…
-
野鳥を探しながら大磯の旧東海道沿い松並木をお散歩しました。今まではのんびり歩くだけだったルートも、双眼鏡を持ってバードウォッチングしてみると、違った目線でその環境を感じることができるのがおもしろいです。 …
-
最近バードウォッチングにハマっています。今年の初め頃、庭に野鳥の餌を置いてみたところ、近くに住む小鳥がやってきたのがきっかけで、夫婦そろって野鳥観察にドハマリ。神奈川県内や富士山周辺など近くの野山に双眼鏡を持って出かけて、バードウォッチングに勤しんでいる今日このごろです。…
-
大磯の山間にあるみかん農園と直売所。いろんな種類の柑橘類があって本当に美味しいー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
1.5-20 関東甲信越 2.2−1 西湘・大磯暮らし 2.6-2 Cafe&Bakery カフェとパン屋さん
箱根宮ノ下 NARAYA CAFEは足湯しながらコーヒーが飲めるカフェ&ギャラリーショップー西湘大磯暮らし/ 1月
森メシのすぐお隣にある素敵な足湯があrカフェ&ギャラリースペースー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
箱根プチ旅の記録・ランチは宮ノ下の名店森メシでー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
大磯からは(真鶴からも)箱根が近い!HafH使って近場でのんびり温泉三昧ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
大磯から車で西に30分、真鶴半島に住む友人たちと船でカワハギ釣りにチャレンジ!ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
充麦は美味しいだけじゃない。記憶に残るパン屋さんー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
城ヶ島にあったお気に入りの小さな灯台がなくなってしまっていた…悲しい...ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
大人になっても、いや大人だからこそ楽しい!いちご食べ放題で至福の時間ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
以前住んでいた三浦半島へ車でお出かけしました。佐島の魚とすかなごっその野菜はやはり素晴らしい。ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録 …
-
初めての積雪ー西湘大磯暮らし/ 1月 2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録 …
-
真鶴を車で往復。真鶴PIZZA食堂 KENNYのピザに救われるの巻ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録 …
-
真冬に喜んで海に入るサーファーのみなさま。大磯周辺はベテランさんが多いですー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
箱根駅伝をチラ見するお正月ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
元旦は高来神社へ初詣ー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
2022年、今年は大磯暮らしを歳時記みたいに記録して残していきますー2021年春、神奈川県大磯にで移住。アラフィフ夫婦が地味に暮らしを楽しむ日々の記録…
-
平塚市・相模川下流にある無料おでかけスポット、イシックス馬入のお花畑に秋のコスモスを愛でに行ってきました!コスモス写真とともに行き方や駐車場情報なども。…
-
梅雨から夏にかけて大活躍した梅シロップづくりについて書きました。…
-
2021年、なかなか旅がしづらくなって、ブログへの情熱も湧いてこなかったけれど、心機一転、新生活とともにテーマも少し変えてブログ更新を再開することにしました。神奈川県大磯町での生活の様子や小さな暮らしのあれこれを綴っていきます…
-
Amazonプライム・ビデオで映画『リトル・フォレスト 夏・秋』観た感想などをご紹介しています。Amazon帝国ってホントすごいですよね。…
-
Amazon.co.jpでお買い物すると変なアドレナリンが出ませんか?わたしだけ?どうしてそんなに魔力を感じるのか、最近の購入ブツを紹介しながら分析してみました。…
-
2.2 Diary 日々のつれづれ 2.4-3 フォトエッセイ 2.5-1 Mindset 楽しく仕事をする方法・マインドセット
一眼で写真を撮り始めて10年超。続けたら専門家になれる?について考えてみた。
好きであり続けること、情熱を持って取り組むことと真剣さについて考察しています。最近撮った紫陽花の写真とともにどうぞ。…
-
フードプロセッサーが壊れたので新調しました!フープロ歴15年以上のわたしが満を持して買ったのは、無名メーカーの純国産、山本電気のYAMAMOTO MM41のホワイト。その利点と特徴、比較検討した機種についてもご紹介します。…
-
日本一周とグルメな食事を外に出ないで楽しむ!おうちで日本一周グルメ旅は青森からスタートしました!その注文内容とは?動画制作の裏話も交えて紹介しています。…
-
家で食材取り寄せていろいろ料理しているうちに、食材日本一周したらおもしろいかも、というひらめきとともに動画連載企画を打ち立ててみることにしました。2020年6月スタート!そのルールと概要を説明しています。…
-
肉料理のレベルが変わる!ヨーグルトメーカーの低温調理でつくるローストポークの作り方と低温調理でつくるメリットをご紹介しています。最近気になる電気圧力鍋の話題も。…
-
2020年5月の総括。本格化させたVlog動画撮影&編集と、料理三昧の日々についてまとめてみました。…
-
2- Lifestyle ライフスタイル 2.2 Diary 日々のつれづれ 2.5-1 Mindset 楽しく仕事をする方法・マインドセット
Amazon musicの高音質版HDを使ってみたら久々にいいオーディオで音を聴きたくなった
カフェで居心地よい音を聴いたら、いい音の大切さを再認識。Amazon Prime Music Unlimitedの高音質版HDサービス同じ音楽をコンポに繋いでHD版とCDで比較紹介しています。今わたしが使っているオーディオ機器の話もちらほら。…
-
GW後の激安チケットでハワイ・オアフ島ホノルル生活を安価に楽しく!約1週間ハワイライフを楽しんできます!動画と写真でレポートもするのでご期待ください〜…
-
大阪市西区にある土佐稲荷神社の夜桜風景をご紹介します。大阪なのになぜ土佐なのか?神社の社紋が三菱マークな謎についてもご紹介。GoProタイムラプス動画もありますよー…
-
新潟・津南にあるClassic lab柳の家に宿泊。すごい古民家!なんと明治二年築!雪が残るこの地でゆったりした時間の流れとスローなライフスタイルを体感。シンプルで美味しい食事と旅の一期一会を楽しむ素敵な時間となりました。…
-
ゲストハウスプレス編集長として講演にお呼ばれ。新潟県の山間部、南魚沼郡津南町と十日町市エリアに行ってきました!このエリアは20年ほどまえから越後妻有という名称でアートトリエンナーレを行っていることでも知られています。2日間いろんな地域で活躍する方にお会いしてきました!…
-
平成の終わりをあと1ヶ月後に控えて。なんとなくこの30年でがらりと切り替わりそうな終わりそうな文化などを取り上げて書いてみました。…
-
花粉症らしき症状がひどくなり、体重増加も激しくなってきたので、あわてていろんな対処をはじめました。そのひとつ、冷えの改善が期待できる「梅醤番茶」をご紹介します。…
-
今までの旅ライフについて、自分の人生について。ゆるりとまとめて書いてみました。「旅先の小さな選択の繰り返しが、人生の質を高める」というのはここ10年ほどで確信している旅の人生への効能のひとつです。…
-
2月下旬は台北に弾丸旅!LCCで行ってゲストハウスに泊まり、夜市の食堂で食い倒れるコスパのよい旅。あわせて台北で行われたZINEイベントにも参加してきました!…
-
2018年は旅人として生きる!と決めて、仕事をしながら2ヶ月に1回ペースで9カ国を旅したワンダラーユウコですが、今年はどんなところに行きたいか?考えてみました。マニアなところから定番まで目移りしまくり。あなたの旅先選びの参考になればぜひ!…
-
2019年、これから先の人生のあり方をアップデートしていくために。こころと機材の両方を地味にメンテナンスしています。旅人ワンダラーユウコの2019年1月つれづれ日記。…
-
京都の丹後半島に行ってきました。京都符は結構広くて、丹後半島は京都府の北側・日本海側にあります。山の上・高原地帯にある上世屋という集落、舟屋がある伊根町、有機農業も盛んな弥栄町と天橋立もご紹介しています。…
-
第5回目となる関西蚤の市を見に阪神競馬場までやってきました。東京蚤の市を主催している手紙社が数年前から京阪神でも行っている大きな「オシャレで洋風な骨董市」みたいな感じのイベントです。現地の様子を写真多めでご紹介しています。…
-
今年の手帳も迷わず継続。ここ数年気に入っている中庸でオリジナリティが出せて紙質がいいESダイアリーをご紹介しています。ウィークリーノートタイプの使い方やバレットジャーナルについても。…
-
新しく一眼カメラを買い替えました。で、一度やってみたかった開封の儀を動画で撮るやつ、チャレンジしたんですが思った以上に難しかった!しゃべりや内容よりも画角や露出の設定にまずは注意が必要のようです。…
-
大阪は夜景がきれいな場所が多いですが、こちらはちょっとマニアック系。阪神高速阿波座ジャンクションもまた夜のほうが美しい撮影の名所です。交通至便でジャンクション初心者に最適?写真でちらりとご紹介します。…
-
どうして旅が好きなのか?旅に出まくった1年を振り返りながら、旅をすることで得るメリットや人生にまで影響を及ぼす破壊力について考えてみました。ブログをなぜ書いてるか、という答えのひとつもここにありそうです。…
-
今年1年の旅の記録を11月はどんどんアップデートしていきます。旅と仕事のあり方や、今後のこのブログの運営形態についても見直して、よりよいコンテンツを提供できるよう努力する所存であります!…
-
北欧フィンランドからバルト三国・エストニア&ラトビアに行くことにしました。現地8日間の内訳と、どうして急に行くことにしたのか?その理由を書きました。…
-
島根に1泊2日の弾丸旅。松江から出雲を抜けて石見銀山の麓にある群言堂本店とその周辺を歩きました。出雲からも少し距離がありますが、古いものを大切に、価値を捉え直して生活したい人には必見の素晴らしい空間です。…