ワンダラーユウコの読書ログ。2冊目はライトな美術館活用ガイド。アートではなく美術館にポイントを絞って、どんなふうに楽しめばよいか短かい読みもの形式で書かれてある解説書をご紹介します。…
2.2 Diary 日々のつれづれ
-
-
「なぜかうまくいかない」原因は自分の中にあります。心の傷はいつどこで作られるか?傷を隠すためにつけた仮面。それをちゃんと剥がして本当の自分になるために。まずは自分の特徴をみつめて認めましょうという本の紹介です。…
-
今から10年前のことだけど、絶対やっちゃいけないヘマ「パスポート紛失」をエジプトでやらかした話と、フリーダイビングの世界大会のこと、エジプト革命とカイロの地下鉄のこと、ピラミッドのことなどつらつらと書きました。…
-
突然ですが読書ログを残すことにしました。1冊目読んだ記録の前に、そのきっかけや以前から読んでいておすすめしたい「からだとこころ」の密接な関連性を綴った本などをご紹介しています。…
-
Photo Memories #02 台北 過去の旅や場所を同じ時期に写真で振り返るシリーズ…
-
Photo Memories #01ー台南 今まで行った土地を同じ時期に写真で振り返ってみるシリーズ。2017年1月台南・安平老街付近のノスタルジックな風景…
-
今年行きたい旅先を宣言します!言えば叶う!?今年も旅に出たい欲は相変わらずなので、動画で様子をシェアしつつ、ガンガン楽しいことをしていきます!今年はカラフルな場所、トロピカルな地域に惹かれているのかな。まとめるとそんな傾向も感じます。…
-
2017年11月下旬に発売されたばかりのSONYのFE24-105G。わたしなりのインプレッションと箱根・芦ノ湖で撮影した写真を紹介します。望遠が結構使える!のがうれしいですねー。…
-
1年を振り返り、本当に欲しい未来を引き寄せるための2日間。DOORS主催 箱根・芦ノ湖&九頭龍神社で「2017年年末、今まで歩いてきた道のりを振り返り、次の年にさらにジャンプアップするための心の整理整頓をする」ワークショップを開催しました!…
-
Wanderer’s Travel Vlog #003 仕事帰りにカメラを仕込んでふらりと大阪光のルネサンス(御堂筋イルミネーションと中之島ライトアップ)を見にいきました。動画撮影たのしいー!カメラレンズのテストも兼ねて。…
-
10日間、モロッコとドバイに行ってきました!写真と動画でこれから紹介していきますよ〜 目指せYoutuber!(^o^) チャンネルも現在製作中〜 応援よろしくお願いします!…
-
福井県小浜市(おばまし)はとにかく食の文化が繊細かつ美味! 小浜から発信中のローカルラーニングツアー・今回はフォトツアーで「小鯛のささ漬け」現場に密着しました。…
-
秋の札幌&ニセコ旅で泊まった宿をまとめてご紹介!ぜひ宿選びの参考になさってくださいませ〜…
-
3泊4日で秋の札幌&ニセコの旅。紅葉が美しくて感動しながらドライブしました…
-
運命の流れに乗っていると、不思議な展開が起こることがある。和歌山2日目はなぜかビーチクリーンをしに友ヶ島に行くことに。…
-
和歌山市に行ってゲストハウスRICOに泊まったり、ステキなイベントに参加したりした和歌山2DAYS初日。…
-
greenz.jpにゲストハウスプレス編集長として西村祐子の記事が掲載されましたー!まだブログではお知らせしていなかったのでよもやま話交えお知らせです。…
-
仕事を効率よく楽しくガシガシやれる方法を模索中です。GTDに再再再くらいのチャレンジ。…
-
1-Travel 旅 1.02.1 Sri Lanka スリランカ 1.8 Therapy Travel 2.2 Diary 日々のつれづれ
スリランカ・アーユルヴェーダホテル滞在旅から帰ってきました!
スリランカに1週間行ってました!コロンボ近郊、ネコンボのアーユルヴェーダホテルに5泊。近くのビーチリゾートに1泊…
-
2度めのスリランカはほぼアーユルヴェーダホテルに滞在するだけの1週間。カラダのメンテはこころのメンテ。自分を見つめる時間です。…
-
1-Travel 旅 1.5 JAPAN 日本 1.5-60 九州沖縄 1.5-70 離島 1.6 ゲストハウス 1.7-6 旅と仕事のバランス 2.2 Diary 日々のつれづれ 3 News お知らせ
長崎・壱岐のみなとやゲストハウスに行ってきました!
壱岐へは雑誌の取材旅でした!みなとやゲストハウス、素晴らしい宿でした!どんな様子だったかチラリとご紹介。…
-
いつかは見てみたいと思っていた奈良・吉野山の桜。曇天〜雨まじりで天気が悪かった分、平日の午後遅めに行ったら人も少なくよかったです。…
-
2017大阪造幣局桜の通り抜け、夜のライトアップと大川沿いの桜&夜店、写真と動画でお楽しみください !…
-
DIY動画5日目までまとめてみました。なんだか落ち着きのない最近の日々の記録。…
-
1月末から2月にかけての怒涛な日々をちらりと振り返り。台湾ーラオスー長野にはじまる国内遠征。合間に引越しして・・・な止まらない毎日。…
-
旅の合間に引っ越しを。2016年は大きなライフスタイルの変化がありました。これから先どうやって生きていきたいか?考え続けた結果は・・・。…
-
旅先でノートパソコンなしで画像付きのブログ記事を更新する挑戦をしてみました。これひとつアップするのにものすごーく時間かかってます。。…
-
酉年なので、鳥さんたちの写真特集。カモメ、アヒル、フラミンゴ、クジャク、ペンギン! …
-
福井と聞いて思い浮かぶことは?非常に地味〜な印象が強い福井県。関東の人だとそれがどこにあるか?曖昧な方もいらっしゃるのではないでしょうか。関西エリアだと福井はNHKニュースの天気予報などにも右上に出てくるので、それなりに知名度はあるはずですが、やはり地味な印象は拭えず。有名なところでいうと、永平寺(禅宗の総本山)や東尋坊(サスペンスドラマの自白でよく出てくるような崖)今だと恐竜博物館とかかな。ゲス […]…
-
ほとんど全部ダッチオーブンとスキレットでつくって友人宅で鉄鍋パーティしましたよ…
-
ここ最近、書くことの意義、発信することの意味をずっと考えていて、少し答えらしきものが見えてきたかな? そんなことをブログに書いてみました。…
-
そろそろ桜のシーズンなので、急いで梅の写真をUPします〜…
-
高知・土佐山での生活を写真で振り返ってみました。&ゴールデンウィークに土佐山に遊びに来ませんか?DIYでアウトドア拠点つくるお手伝いさんを募集します!…
-
半年間、早かった!!でも、これからがスタートです。 …
-
※上の写真はクリックすると写真が切り替わるギャラリーになっています。(全13枚) 3月6日。秋谷周辺はそろそろ春がやってきたようです。お散歩すると芽吹きと開花の訪れがあちらこちらに。 森ではうぐいすも鳴いていましたよ。 鴨さんたちも気持ちよさそうにみえます。 先日、2年位考えに考えぬいて、清水の舞台から飛び降りて買った新しいカメラ(Sony α7Ⅱ)で、(それについては別途アツく語る記事を書くつも […]…
-
連続引越し作業で背中を痛めました・・ 今年1月から新しいブログをスタートして、毎日ガンガン書きまくるぞ!と決意したのもつかの間、1月下旬に大阪での新しい拠点開設して、その1週間後に今までのメイン拠点、神奈川・秋谷の一軒家に友人を迎い入れ、シェアハウス化したあたりからどうもカラダに負荷が掛かり過ぎたようで、ボディセラピストとしてはあってはならない自らのカラダを痛めてしまいました・・・。 ちょっとした […]…
-
多拠点居住にあたって、自分の荷物の一部を神奈川県の海辺の一軒家から大阪の実家のマンションに移すことになりました。引越し業者の検討に当たって、比較検討するサービスもチラリと考えましたが、今回はギリギリまで荷物の量が読めなかったこともあり、最終的にヤマトの単身パック一択で、引越し4日前に見積もり依頼しました。 ヤマトの単身パックとは? 輸送量に合わせる二つのタイプで、ムダがなく経済的で安心。お一人のお […]…
-
今日でひとり暮らしは終了、なーんて書くと、なんだかロマンチックな想像をしてしまうかもしれませんが、そうではありません。今のサロン併設の一軒家ひとり暮らしから、海・山・都会の多拠点居住へのスタイルに本格的に変わっていくために、今メインで住んでいる海辺の一軒家を、お友だちとシェアして住むことにしたのです。 多拠点居住への試み。 今、わたしには高知市土佐山地区(山の中の集落)の一軒家シェア […]…
-
多拠点居住への道、ラストスパート。 2015年秋からスタートした多拠点居住へのトライアルは、最後の仕上げの状態に入りつつあります。高知・土佐山のシェアハウスでの生活のため、ワゴン車いっぱいに荷物を積んで、キャンプ用具やその他これから活動していくときに必要なものたちを移動させた第1段階。 その後いろいろと紆余曲折あり、結果的に実家がある大阪市内のマンションに事務所的なスペースを設けることになったのが […]…
-
2015年より高知市土佐山地区に月イチで通っています 2015年9月から通っている高知・土佐山。高知市内から車で20分ほどなのに、びっくりするくらいの山の中。15年ほど前までは土佐山「村」だったというほどの中山間地域です。 ここでの生活は、神奈川での海辺生活とはまた違う面白さがあって、もっと長く滞在したいといつも思っているのだけれど、なかなかバランスを取るのが難しく。土佐山に通うこと […]…
-
2016年、気分一新して新たにブログをスタートさせました!これはブログと言っていいのか?結構作り込んだのでパーソナルメディアと言ってもいいかもと思ったりもしますが、新しいブログ、無事、新年と言えるうちにスタートさせることができました!デザインは、海外で販売されているテンプレートを購入し、アレンジして使いました。シアトル発!ちょっとカフェ風?見本のサイトは写真が更に美しく、よりオシャレ感 […]…