トップの画像に意味はありません・・・アルパカ大好き。
YouTubeは日本のより海外のほうがジャンルが豊富
日本だと一部の人しか見てないイメージ(30代以上は)のYouTubeで、実際いわゆるユーチューバーと言われる人たちを見ても ちょっと若めのイケイケ風といいますか、ネタ重視な人が多い感じですが、海外というか英語圏に目を向けてみると、いろんなジャンルがあって、いろんな人がたくさん動画を上げています。
おもしろいなと思うのは、旅系の個人動画。ドローンとか一眼とかガンガン投資して、実際それで企業から仕事を受注してる人もたくさんいる様子。あとたまに見るのがお仕事系というか、ライフハックとか動画の撮り方とかを教えてる人。やっぱり顔が出ててはっきりいろいろ話をしてくれるのは、その人のエネルギーみたいなものをリアルに感じるから、話の内容もそうなんだけど、個人のエネルギーが明るくて強い人が人気になるんだなーというのをすごく感じます。
旅のオススメパッキングリスト。各国語で解説翻訳されてる(映像は英語Onlyだけど字幕ONにするとわかりやすいかと)patagonia推し。パンツは一週間で1枚、合計3枚でOKとか若干笑いとシモネタいれつ。ガチなバックパッカー男性向けだけどわりと細かく解説していてわかりやすい。人気ある兄弟の旅のノウハウ動画。
日本の旅レポ動画はこれからのジャンル!
Instagramもそうだけど、写真は日本人結構撮ってるしオシャレなのもたくさん見るけど、動画はまだまだ未開拓分野な感じがします。特に女子がやってない。若い子はTikTokとか流行ってきてるからそっちのほうから来そうな気もするけど、それとは別な流れがそのうち来るのかもなーなんて思いながらちょこちょこ日本発の旅動画を眺めています。
日本で旅動画っていうとTV番組のような完成されたものか、お金をかけた企業や自治体がつくった美しい映像かどちらかがほとんどで、いい意味で素人目線なVLOG的なものは全然やってる人が少ない。たぶんサイバー空間に「顔出ししたくない」っていう人が今でもたくさんいるからなのかなーとか、そもそも自分の意見を出すっていうのが苦手だからかなーとかいろいろ考えてしまいます。あと海外の人のがYouTubeやってる人イケメンが多い・・・(単純)
この英語ペラペラ台湾人のおねえさんのYouTube動画はかなりヒットして700万回(!)再生されてるみたい。このTJちゃんかわいいしいいよねー。こういうのやりたい日本語でまずは。(かわいさと若さはともかく)
ちなみに彼女がレポートしている台北のカプセルホテルはこちら!
Hey Bear Capsule Hotel
くまモンと何かを足して2で割ったみたいなキャラだけど、有名なのかしら?それともオリジナル? ちょっと行ってみたくなりますね。このタイプのカプセルは日本では見たことない気がするけど(特に上段のはしごとか結構登上がりやすそう)
日本語でも旅レポート動画をもっとつくって広めたい。
わたしはこの旅動画のジャンルを日本でもっと広められたらいいなーって思いながら、この1年ほどカメラとGoProなどを持って世界を歩いてきましたが、いやーこれは本当に難しい! 自己編集力や当然映像の編集力も問われるマルチタスク、マルチな才能が必要だなーと思いました。
が、ひとり旅してても全くさみしくない、むしろ忙し過ぎるくらいですごくおもしろくて奥が深いというのがよくわかりました。
ただ、素人の私が旅先でちょちょっと撮った映像だけで勝負できるほど甘くはなくて。いい動画って撮るの難しいし時間がかかる。なので、今考えてるのは、事務所をスタジオ化して、そこで解説しながら旅を一緒に体験する、みたいな動画がいいんじゃないかなーと。
一応わたしのYouTubeチャンネルもあるのでよかったら登録!!お願いします〜。整備はまだまだこれからですが、これです→ Wanderer’s Travel VLOG
開封動画にチャレンジしてみました!が。
わたしもこんな旅レポート動画を撮って公開するための準備として、よくYouTubeのレビュー動画とかでみるアンボックス、開封動画をやってみようと思いたち、今日いろいろ準備してチャレンジしてみました。いろいろコツとか設定とか調べてたつもりなんですが、いざやるとなると、「え、で、どーすんの」みたいな。
カメラの配置や設定がまず不慣れなのでめちゃ時間かかる上に、ひとりなので映像チェックがうまくできず何度もやり直したり、あきらめたり。
マイクを差す場所をまちがえていたり、画面から顔が見きれていたり(笑)。今回撮った開封動画が公開するところまでいくかは微妙なとこだけど、よいレッスンにはなりました。しゃべくりも設定も編集もやっぱりコツはあっても、慣れるには数をこなすしかないのだな〜これもまた。