1.02.5 Thailand タイ 1.8 Therapy Travel 2.2-3 Moanablue +Herbal

タイ・伝統医療を体感する旅04ーオーガニックストアで大量買い

チェンマイは、バンコクに次ぐ第二の都市。というわりにはだいぶ規模が違って小さいのだけれど、昔から外国人も多く滞在していたからか、オーガニック系のお店が結構たくさん存在しています。

タイはハーブを日常的に使う風習もあるので、ナチュラル系のハーブ製品もたくさん。さらに政府が応援しているタイ産オーガニック商品を扱うショップなんていうのもあったりします。

Good Health Market (グッドヘルス マーケット)へ

宿泊しているゲストハウスの近くによさげなオーガニックストアがあることを事前にGoogleマップで調べていたわたし。学校の授業が終わってからすかさずお買い物に向かいました。

入口横の看板 わりと車通りの多い道沿いにあります

中に入ると「おお〜広い!」生鮮はないものの、いろんな種類の食品やスパイス類、シャンプーや石鹸といったものからアロマオイルやハーブまで品揃え豊富でした。

コンディショナーって日本語で書いてあるってことは日本人もよく来るってことよね

アバイブーベの商品もありました

昔のタイ王族が建てたチャオプラヤ・アバイブーベ国立病院が、タイの伝統医療をもとに、研究・開発したオーガニックハーブブランド「アバイブーベ」ブランド。タイ語だとそういう読み方はしないらしいのですが、タイでは大きめのセブンイレブンなどでも売られてるほど信頼が厚く人気があり、オーガニックハーブを利用したたくさんの製品を出しています。

なかでもわたしが学んでいるユーファイ(伝統医学由来のタイハーブ温熱療法)仲間のなかで絶賛されているのが「プライ」の製品。プライは、日本名を「ポンツクショウガ」というあまり聞き慣れないショウガの一種で、独特の香りがあります。筋肉を柔らかくする効果をもつプライ、アバイブーベブランドでオイルに漬け込んだりクリームにした商品があり、これは本当に筋肉痛などにもテキメンに効果があるので、サロンでも使ってたりします。

ほかにもお土産品として喜ばれるのが「マンゴスチン石鹸」。わたしは使ったことがなかったので、今回ひとつだけ自分用に買ってみました。

アバイブーベのプライクリームとマンゴスチン石鹸 ツボクサクリームってのも購入してみました
コブミカンのヘアトリートメントオイル まさにタイ!って香りがします

使い方はこんな感じらしい

シャンプー前に使用する100%天然のオイル。ケミカルアレルギーのある頭皮の方や傷んだ髪が気になる方。インディアングースベリー、タイアンカー、バタフライピー、ヒマワリ種子油、コブミカン配合。髪を軽く濡らし、ヘアオイルを塗布して10~15分放置してから通常どおり洗髪・すすぎを行ってください。定期的に使用すると、白髪、脱毛を軽減できます

バンコクポータルサイトWOWバンコク アバイブーベ紹介記事

まさに今のわたしに必要!!ひとつだけ買ってみたんだけど、たまにちょこっと毛先に塗ったりしてただけだった!もっとガッツリやらないとだめなのかー

石鹸の品揃えがヤバい

とにかく売り場の3分の1くらいが石鹸なんじゃないかってくらい、石鹸のラインナップがすごかった。

ナチュラル系のお店だから、みんな手作りかそれに近い作り方をしているんだろうけど、あまりにも種類が多すぎて一生分くらいありそう笑。

これは同じ商品を小さくカットしたハーブスクラブ石鹸 
お土産と自分用に買って帰ったけどいい感じでした!

SPA用品もたくさん

なんかインスタントラーメン?って感じのパッケージだけど、写真をよく見ると足。
そう、フットバス用のハーブエキスパックなのでした。荷物がパンパンかもとおもって買わなかったけど、やっぱり買ってみればよかったー。日本ではなかなかないジャンルの商品かなと。値段も安い(1バーツ45円換算で120円くらい)。

こっちはハーブサウナ用のハーブパック。どんな質かわからなかったから買わなかったけど、これも買って試してみればよかったかな!

ちなみに、パッケージはタイ語のみでも、スマホでGoogleレンズとかにかけると、だいぶ怪しい感じではあるけど、なんとなーくの解説はわかったりします。

いっぱい買ってしまった…!

ということで、なかなかわたしの中では大量買い。最近はあまり旅先での物欲も前ほどではなくて。昔は自分用なのに「仕入れか!」ってくらいあれこれ買ってたけど、今は日本でも調味料やスパイスなんかも業務スーパーとかカルディに行ったら安価に手に入るもの多いしねー。

謎翻訳もあるけど、わかりやすいのもあります
閉店前だけどいっぱい買ったからお姉さんゆっくり待っててくれた。クレカも使えたよ

大満足のお買い物でした

次の日にローカル市場に行ってハーブサウナ用の乾燥ハーブなどを買う予定にしていたので、ここでは細々したものだけ。とはいえ、買いたいと思っていたものの大半をここで揃えられたのはめちゃくちゃラッキーでした。

このあと近くの大人気食堂でひとりご飯を食べて、充実の1日を終えるのでした。

テイクアウトも含めてめちゃくちゃ人気だったレストラン「pakorn’s kitchen 」マッサマンカレー絶品!
この店のすぐ近くなので検索してみてね

アバイブーベ病院に行ってみたくなった!

余談ですが、今回アバイブーベについて改めて調べてみたら、バンコクの直営店だけでなく、病院そのものが今もあって、その中で伝統医学としてのタイマッサージを受けられたり、直営スパやレストラン、薬学博物館まであるらしい!

しかしそこはバンコクから列車でトコトコ2時間40分、さらに駅からトゥクトゥクで10分かかるプラチンブリーというかなり辺鄙なところ。でも、だからこそ行ってみたくなる!!!(ツアーもあるらしいがここは自力で行ってみたいバックパッカー魂)

人気なので予約必須のようだけど、準備万端でなんなら近くで1泊くらいするつもりで遊びにいくとおもしろいかも、なーんて思ってしまいました。

Good Health Market

旧市街チェンマイ門の道をナイトバザール方向に少し歩いたところ。ターペー門からは20分くらいは歩くので、Grabやソンテウで近くまで行くのがベターかも。

月〜土 9:00〜18:00 日曜日は定休日
タイ伝統医療を体感する旅03ーCCAタイマッサージスクールでハーブボールを学ぶ②

You Might Also Like