お花見の多国籍化がすごい
少し前になりますが、大阪城公園に行ってきました!自宅から自転車(いちおうロードバイク)で20分ちょっとと軽い運動と気分転換を兼ねてのプチサイクリングです。
ここ最近大阪はほんとにすごい外国人観光客が多いんです。中国系・韓国などのアジア勢が多数ですが、花見のシーズンはさらに多国籍感がハンパない顔ぶれのようにみえました。
大阪城は大阪市内中央区というところにあり、まちなかの高層ビルと並んで建っているのが珍しいそう。大阪城公園なんて、ひと昔前まではちょっと変わった阪神ファンのおっちゃんが自転車でフラフラうろついてるようなところで、観光客だってまばらでした。それが今や一大観光地に!ほんと何がウケるのかなんてわからないものですねえ。
桜のアップ写真いろいろ
GoProと一眼のカメラと両方持ち出して、ちょこちょこ立ち止まって写真を撮りながら公園内をめぐりました。大阪城公園は、天守閣のまわりを外堀・内堀が囲んでいて、そこをぐるりと桜をはじめとしたいろいろな植物が植えられている大きな公園になっています。
お堀の水も昔は大阪弁的に「えげつない」汚さだったイメージでしたが、今やこの堀でトライアスロン大会をやる(!)ほど、水質的にも問題ないレベルになっているそう。ソメイヨシノの開花も今年はいつになく遅く、いつまでたっても暖かくならない大阪なんて本当に珍しい。
GoProで撮った動画をiPadのアプリで編集!
GoProのタイムワープ機能を使って、本体を自転車のハンドル部分に取り付けて撮影しながらぐるぐる巡りました。
なるべくすぐに編集ー公開したいので、いろいろ試した結果、今のところすばやくアップするにはiPad ProにGoProの動画データをWi-Fi転送して、iPhoneで撮影した動画もAirDropで送信し、それらをまとめてVLLOっていう韓国製?の動画編集アプリでつくってUPしています。
GoProの公式アプリのQuikも悪くないんだけど、それはもっと短い30秒くらいのインスタ動画とかには勝手に編集してくれて最高なんだけど、自分なりにシナリオ考えて構成してつくりたい向きにはやや機能が足りなくて。かといってFCP(Final Cut Pro)でつくるほど凝ってもない。iMovieでももちろんよいのですが、それよりもキャプション機能などが簡単で優れているように思ったので、今のところはVLLOで作成するものも多いです。もっと本格的なのはMacでFCP利用がベター。
日本独特の堀と天守閣と高層ビルの対比がおもしろいらしい
大阪城天守閣。最近お色直ししてより白くてピカピカになりました。
この建物は昭和のはじめに建てられた鉄筋コンクリート造で、いわゆる歴史的建造物的な価値はないとされていますが、太平洋戦争も乗り越え、今となってはコンクリ造りでこれを作ったってのもまたひとつの技術革新のようにも思えます。なにより誰でも天守閣の上に上れて(エレベーターもある)絶景を眺めながら秀吉や家康のように「天下を取った気になれる」のはなかなかによい気分かもしれません。
西ノ丸庭園では夜桜ライトアップ
大阪城は天守閣以外に西の丸庭園というのもあって、そこも庭園有料で最近はいろんなアトラクション的なこともやっています。正直、まわりに響きまくってるムード音楽?とかあまり趣味のよくないライティングとかなので好みではないのですが、この日も夜桜ライトアップに加え、光のなんとかっていう催しも行われていました。
夕暮れを眺めながらぼんやり・・・。まだ夕方以降はダウンが手放せない冷えっぷり。どうした大阪
凛々しい姿を見ながら都会の夜を自転車で走り抜けました
久しぶりに天守閣の上に上ろうかとも思いましたが(19時までやってるみたいです)今回はおとなしく大阪城を後にして、中央大通りという大阪市内の中心部を走る大きな通りを走ってプチサイクリングを終えました。短い時間だったけど楽しかったなー。いわゆるコテコテな大阪のイメージとは違う穏やかでのんびりした空気を味わいたい人にはおすすめ。ここから天満橋に抜けて、中之島のほうへお散歩するとよりレトロでシックな大阪の建造物に出会うことができますよー。
大阪城公園
[google_map_easy id=”21″]
使用機材ー写真
夕方はやっぱり単焦点で明るいレンズが使いやすい。
使用機材ー動画
このクリップ型のGoProホルダーがかなりお気に入り。自撮り棒もあまり使わなくなりました