台北駅の北、徒歩10分弱に出る寧夏路夜市
台北駅近くに泊まったらぜひ行ってみてほしいのが、北に徒歩で10分くらいのところにある寧夏夜市(寧夏路夜市ということも)です。ここは食べ物屋台中心の小さめなナイトマーケットですが、そのぶんのんびり歩けるし、周辺にある飲食店も名店揃いです。
スターホステル泊の際の夕食定番的存在に
台北3回目にして2回宿泊したスターホステル。チェックインがだいたい遅めの時間になることが多いので、近隣の飲食店は店じまいに近く。そんなとき夜中までやってるこちらの夜市は救世主。深夜0時ごろまでは余裕で賑やか、かつひとりで行ってもカジュアルに食べられるところだらけなので安心です。
スターホステルがある駅北側からフラフラ歩いて10分くらい。問屋街みたいな場所なので途中で少し暗い道もありますが、危険な雰囲気はまったくないです。不安な人はタクシーか地下鉄の雙連駅から歩くと5分くらいみたい。
こういうお茶屋さんなんかも見かけます。暗いところに光ってるのでそれだけで妙にフォトジェニック。
杏仁茶とかどんな味なのか気になる〜
ごはん系屋台がたくさん並ぶ夜市
夜市のあたりは夕方から車は通行禁止、車道の真ん中にがーっと屋台が並びます。日本だと縁日とかそういう特別な日にしかやっていないようなお店が年中あるような雰囲気。価格も全然「屋台価格」みたいなことはたぶんなくてリーズナブル。
ホットドックみたいなのとかたこ焼き、タイ料理屋台なんかもありましたが、半分くらいは台湾の伝統的なスープや粽などの料理屋台。あとは果物やジュースのお店も多かったかな。
かき氷とかジュース、暑い日には最高ですけど、この日はかなり気温が低くて風も強かったので、どちらかというと「あったかいものプリーズ」という感じでした。
屋台が苦手な人は周辺の名店で食べるのがGOOD
屋台の料理はちょっと衛生面で気になる・・・・という人は、(見てる限り衛生面はかなり気を使ってるようだったので神経質な人以外は大丈夫そう)夜市を取り囲むように並んでいる飲食店で食べるのがおすすめ。そうしたお店も廊下というか歩道に机と椅子を出してることも多いので、屋台気分は満喫できます。
Google Mapsなども参考にしつつ今回食べた一軒目は餃子のお店。通常、中国系のお店では焼餃子より水餃子のほうが美味しいことが多いのですが、ここはなぜか鍋貼と呼ばれる焼餃子のほうが評判よいようだったのでそちらを。
馥陽鍋貼水餃
View this post on Instagram夜市の食堂でとりあえず鍋貼などなど!いただきまーす #taipei #taipeitravel #taiwan #taiwanfood #鍋貼 #寧夏夜市
他にもスープやら何やら頼んでご満悦。外で食べていたからか、通りかかる日本人観光客がやたらと立ち止まって店の中に入っていったのでだいぶ営業に貢献したかと。ちなみにちゃんと日本語メニューもあります。こういうお店はだいたい紙にメニューが書かれてあって、そこにオーダーする数を書いて渡せばよいので、注文もわりと楽ちん。
チキン屋さん(と思ってたら七面鳥だった)もなかなか
今回、ここの夜市に2回行きまして。2回目にお友達になった人と2人で入ったのがこちらのお店。
蔡家嘉義火雛肉飯
View this post on Instagram
ここに来る前に、別のお店で軽く食べてたため魯肉飯と火雛肉飯(鶏肉飯のターキー版)と青菜の炒めものをシェア。安いはやい美味いで文句なし!
参考リンク:寧夏夜市にある七面鳥を使った雞肉飯!蔡家嘉義火雞肉飯
みんなだいすき魯肉飯(ルーローハン)
魯肉飯(ルーローハン)は豚肉、雞肉飯は鶏肉をミンチ状にして甘辛く炊いたのをご飯の上にのっけたもの。丼というよりは小さめのごはんの上に載せたぶっかけご飯的な存在。
今回行かなかったけど、方家ってお店もかなり有名みたいです。こちらは夜市の中にあるお店。通りの真ん中あたりにあります。次回はここにチャレンジだ〜
参考リンク:方家 の雞肉飯と魯肉飯|台湾・台北の寧夏夜市にある有名店
最後は豆花荘のピーナッツ豆花でシメ!
軽く食べてもう夜中で・・・なんですが、通りの奥のほうに豆花(トウファ)の名店があります。深夜2時までやってる豆花荘っていう店。豆花とは、甘いお豆腐みたいなデザートで、トッピングをいろいろかけて楽しむスイーツです。冷たいものが有名ですが温かいバージョンもあります。
View this post on Instagram夜、風が強くてちょっと冷えるので、花生豆花(ピーナッツ豆花)を温でいただきます。 #豆花 #豆花荘 #台北 #台湾 #Taipei #taiwanfood
結局2回来てしまった!このとき食べた白玉ゴマ団子入りの豆花が最高に美味しかった!!病みつき系。また食べたいな〜
店構えはこんな感じ。若いお兄さんもたくさんいました。メニューも豊富で食べ切れなーい。ここもメニュー表にチェックしてオーダーするタイプだったような。マックのような先払い方式でした。2Fもあります。
ちなみに、斜向いくらいのところに古早味豆花というこちらも名店があります。ここはまだ行ったことないのですが、「孤独のグルメ」にも登場したらしい。そういえばだいぶ並んでいたような・・・。豆花もお店によって結構味やトッピングも違うので、次回はこちらにも行ってみたいところです。
まわりにはこんなお店も
夜市のまわりは中にはUFOキャッチャー専門店?とか、スマートボール(ってわかります?)の夜店などもありました。
道の途中に、色合い的に関西人なら「スーパー玉出」を思い出してしまう、台湾のなんでも屋さん、小北百貨もありました。なんというかよろずホームセンター的なお店ですかね。
3段カラーボックスを24時間営業で売る必要があるのかとか思うけど、まあドンキホーテだと思えば納得か?日用品で「あ、忘れた」みたいなものがあったらここで調達するのはアリかと。南京錠とかUSBコードとかそういうやつ。
寧夏夜市
台北駅またはMRT中山駅から歩いて8〜10分くらいで到着します。徒歩だとMRT雙連駅からが一番近いみたい。タクシーも客待ちをたくさん客待ちしてたので、遠い人は帰りはそれを利用するのも手かも。
参考になりそうなリンク
台北NAVIの寧夏夜市案内
台北で夜市に行くなら 寧夏路夜市がオススメ!B級グルメ天国の行列店がたくさん有ります by 暮らすように旅する台湾
蚵仔煎(牡蠣オムレツ)なら夜市へ!台北4つのおすすめ店&屋台。
紹介動画もありまーす